意見

理系推薦をずるいと思わない人の意見まとめ

sibatako

このページでは理系推薦がずるいと思わない人の意見をまとめています。

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年6月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:18歳以上の男女
  • 対象人数:80人
項目人数割合
理系推薦はずるいと思う人7人8.7%
理系推薦はずるいと思わない人73人91.3%
調査員
調査員

この記事では理系推薦がずるい思わない73人の意見をまとめました!

理系推薦がずるいと思わない人の意見まとめ

思わない。推薦をしてもらえるのはその人がこれまで頑張ってきた結果の1つだと思うからです。
31歳女性
31歳女性
思わない
企業にとってもメリットもあるし、推薦された学生も人間性や研究など考慮されてのことなので、問題ないと思います。
55歳女性
55歳女性
思わない
これがずるいと感じる人は自分が理系に進めばいいわけだし推薦おける学生もそれなりの知識やスキル、能力があるためなので、特にずるいとは感じない。
42歳男性
42歳男性
思わない。専門分野で、お互いが欲しい人材になる為だから。
42歳女性
42歳女性
思わない。企業で理系の学生を必要としているために機能しているシステムであり、需要がなくなれば推薦枠もなくなるはずだから。
60歳女性
60歳女性
思わない その仕事に向いてるのに行けないのは有望な人材を無くす可能性も、ありますので
45歳女性
45歳女性
思わない。
推薦もコツコツ努力が必要だから。
39歳女性
39歳女性
思わない。企業だって彼らに明らかな利益があるから推薦を受け入れてるんでしょ。
33歳女性
33歳女性
思わない。その企業がどのような人材を求めるのかによるので問題ないです。
52歳女性
52歳女性
思わない
正しく判断された推薦ならば、問題ないと思う
63歳女性
63歳女性
思わない
それなりに訳があって推薦をうけるのですから、いいと思います。
50歳男性
50歳男性
思わない
推薦された人は大学で努力してきた結果だと思うので
38歳女性
38歳女性
思わない
自分で推薦されるように頑張った結果がついてくるだけなので、特には思わないです。
28歳女性
28歳女性
思わない
推薦を受けたいのならば、理系を選択して最初からその大学に入学してその研究室を選べばよいから
35歳女性
35歳女性
思わない。
実際文系より理系の就職先の方が豊富であること、人材として有利なことはあり得るから。
ただ、推薦内容や推薦に値するものの実績等の確認は必要。
37歳女性
37歳女性
思わない
組織が推薦する人は基本推薦されるなりの理由があると思うのでずるいとは思わない。
27歳女性
27歳女性
理系も文系も推薦は推薦で大変なのでずるくないです。
40歳男性
40歳男性
思わない。
推薦したいと思う理由があるからするのであって、そうでなければしないから。
21歳女性
21歳女性
思わない
推薦してもらえるだけの何かがあるということだからいいと思う。
24歳女性
24歳女性
思わない。特に気にする事はないとかんじる
30歳女性
30歳女性
思わない
企業の採用はマッチングが大切だから。学校側が推薦する学生なら、マッチングの可能性が高いから。
59歳女性
59歳女性
思わない。理系は研究費など多額の費用がかかる。優秀な学生には、社会に出て活躍して欲しいから。
53歳女性
53歳女性
思わない。それまでの努力や適性が評価されていると考えれば、公平性は保たれていると思うから
50歳女性
50歳女性
思わない。
推薦してもらえるだけの実績と人脈を作ることができる人だけが得られる権利だと思うから。
32歳女性
32歳女性
思わない
研究してるような学生はそれが報われるべきだと思うから
29歳女性
29歳女性
思わない。
実力は、仕事で成果が表れるので、評価は後からわかります。
73歳女性
73歳女性
思わない
頑張った人や優秀な人がより学べたり適切なところに行けると思いますし、企業もより即戦力人材を入れることができるから
34歳女性
34歳女性
思わない
理系は文系と違って専門分野が細かく分かれているから
43歳女性
43歳女性
思わない。
推薦されるって事は、それ相応の努力をしているわけだから。
24歳女性
24歳女性
思わない。
理系の人がいないと、この世は成り立っていないとおもうから。
24歳女性
24歳女性
思わない
推薦してもらっても
本人の能力によっていずれ淘汰されるので
社会はそんなに甘く無い
57歳男性
57歳男性
思いません。
進路へ向け適切な分野へ移ることは必要だと考えるため。
27歳男性
27歳男性
思わない、でも内々で不正が起きていそうな気がする
40歳女性
40歳女性
思わない。これまでの努力が認められているだけ。
26歳男性
26歳男性
思わない。理系の学生は少なくなっているし企業側も優秀な学生は欲しいと思うから
45歳男性
45歳男性
思わない
推薦されるほどの実力がある人物がいると思ったからです。
30歳女性
30歳女性
思わない。
優秀な人材を企業が確保できることに繋がると思うから。
48歳男性
48歳男性
ずるいという気持ちは全くなく、むしろせっかく大学で理系の勉強をした学生はその学びを活かせるような企業に積極的に推薦されて欲しいと思います。
40歳女性
40歳女性
思いません。推薦されるくらい努力したり成果を上げたんだなと思うので、推薦された人に対してはすごいとしか思えません。
26歳女性
26歳女性
理系は技術開発にかかせない人材で日本の国力を支えており、大学や企業が優遇するのは社会のためになりずるくないです。
67歳男性
67歳男性
思わないです
文系だって似たようなことあると思いますし、コネクションが作りやすい文系はその時点で就職に有利になるように工夫していると思うので、業界や業種・企業によっては理系推薦はありだと思います。
32歳男性
32歳男性
思わない
それだけの実力があるのだから、否定はできないです。
68歳男性
68歳男性
思いません。同じ大学でも文系と理系は全く別物。文系が遊んでいる時に理系は勉強していたりして、結構な努力が課せられます。なので、知っているだけにずるいなんて思いません。
52歳女性
52歳女性
思わない。推薦すると言う事はそれだけの知識や能力がある学生で、是非特定の企業で頑張って欲しいという思いがあるからだと。
55歳女性
55歳女性
思わない
理系推薦を受けるためにもそれ相応の努力をしてきた学生がほとんどだと思うから。
25歳女性
25歳女性
思わない。
私も理系学部出身なのでわかるが、理系学生は研究開発の実務に近いことを学んでいる。その分即戦力として有利なのは当然だと思うからだ。
22歳女性
22歳女性
思わない。研究をする上で、専門的知識を身につけていて、仕事に役立てることができるから。
18歳男性
18歳男性
思わない
企業が必要とした人材を確保するのは当たり前のことだから。
53歳女性
53歳女性
思わない
十分な素質や実績があるのならば評価されて良いと思うから。
36歳女性
36歳女性
思わない
使えるものは何でも利用したほうが良いし、それで就職がうまく行くのなら
それでいいと思うから
49歳男性
49歳男性
思わない。頑張って勉強した人がもらえるチャンスで、簡単にもらえるものじゃないと思うから。
48歳男性
48歳男性
思わない
羨ましいなら理系を選べばいい話。
37歳女性
37歳女性
思わない。
ずるいと思うなら理系に進めば良い。
26歳女性
26歳女性
思わない。理由は、特定の学部に推薦をすることは、その学生が努力をしてきた成果があるからです。また、大学でも優秀が人材が入ってくることが目的だからです。
67歳女性
67歳女性
思わない
企業もできるだけ優秀な人材を集めたいと思うので、特に私立大学と民間企業が連携するのは問題ないと思う
57歳女性
57歳女性
思わない。理系推薦は日頃の研究や成績、信頼関係に基づいた制度であり、努力が評価される仕組みだから。
30歳女性
30歳女性
思いません
今後の日本再生のためには理系学生を増やす必要があるから。
59歳男性
59歳男性
思わない
当然の権利だと思うからずるいとは思わない
36歳女性
36歳女性
思わない 推薦をもらえるほどの人材だと思うから
27歳女性
27歳女性
思わない 特に優秀な学生を推薦することはその学生の能力に対する報酬として真っ当なものだと思うから
33歳男性
33歳男性
思わない;企業が欲しい要素を持った子が入ったほうがいい
49歳女性
49歳女性
推薦があったとしても面接ではその人の人間性を見るので、最終選考であまり有効な制度ではないと思うのでずるいとは思わない
53歳女性
53歳女性
思わない
その枠があるから今の日本の技術力があるのだと思うし、知らないだけで日常生活で色々使っている便利な品が彼らによってつくられていたりするから。
35歳女性
35歳女性
思わない
学生時代学業、研究熱心であり大きな結果を残した証明だと思うから
39歳男性
39歳男性
思わない。
推薦がもらえるぐらい優秀ならしょうがないから。
26歳女性
26歳女性
思わない。学生本人の能力が高かったにせよ、コミュニケーション能力が高かったにせよ、昔から非公式でこのようなことは行われていて、入社のひとつのパターンだと思っているから。本人の能力が無ければ、入社してから、ふるいにかけられると思います。
53歳女性
53歳女性
思わない
選ばれる人には理由(学業優秀など)があるから
54歳女性
54歳女性
思わない
理系のほうがやはり社会にでて活きる部分が多いので
35歳女性
35歳女性
思わない。実力がなければ推薦はもらえないと思うからです。
68歳女性
68歳女性
思わない
「理系推薦」は大学から企業へと無理なくスムーズに行われる理想的な「橋渡し」だからです。
56歳男性
56歳男性
思わない
優秀な人材がしっかりと育って、今後の役に立つなら
27歳女性
27歳女性
思いません。
自分自身の努力してきたことで推薦されるのはいいと思うから。
27歳男性
27歳男性
ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました