意見

保育園に祖父母を迎えに行かせるのはずるいと思わない人の意見まとめ

sibatako

このページでは保育園に祖父母を迎えに行かせるのはずるいと思わない人の意見をまとめています。

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年6月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:20〜60代の男女
  • 対象人数:100人
項目人数
保育園に祖父母を迎えに行かせるのはずるいと思う人2人
保育園に祖父母を迎えに行かせるのはずるいと思わない人98人
調査員
調査員

この記事では保育園に祖父母を迎えに行かせるのがずるい思わない98人の意見をまとめました!

保育園に祖父母を迎えに行かせるのがずるいと思わない人の意見まとめ

孫に会えて祖父母も嬉しそうです。また祖父母は本来、育児補助役で長生きするようになったと科学的にも言われています。
40代男性
40代男性
祖父母であれば近しいためお互いに安心感がある。
共働きが多い今、どうしても親がいけないときはあると思う。
20代女性
20代女性
迎えに来てもらった子供もおそらく喜ぶだろうからです。
50代男性
50代男性
祖父母が協力的であれば迎えに行くのをお願いしても問題ないと思うからです
30代女性
30代女性
祖父母が必ずしも育児できる状況にないと考えるため。
40代女性
40代女性
育児中は祖父母にも手伝ってもらえばいいと思うからです。
60代女性
60代女性
なんでも自分でやらないといけないわけじゃない。手伝ってくれる人がいるならどんどん甘えればいい。
40代女性
40代女性
私もよく仕事が時間に終わらず祖父母に頼みました
40代男性
40代男性
家族で協力できるのは助かります。祖父母の老化防止にも役立つと思います。
50代男性
50代男性
協力してくれる身内がいるのだから助けてもらっていいと思うから。
40代女性
40代女性
祖父母もスキンシップをはかれるよいチャンス。
40代女性
40代女性
体験上何回も行かされました。祖父母にとっても孫にとっても嬉しい行為です。
50代男性
50代男性
みんなで子育てするのはすごく自然なことだし、頼れる人がいるならむしろいいことだと思う。
30代女性
30代女性
勤務時間帯によって迎えに行けない人もいます。困っている人を助けることは良いことだと思います。それが、たまたま祖父母ということになっていると考えるべきだと思います。
60代女性
60代女性
ずるいという考えがなかった。1日の保育自体は祖父母にも負担になると思うが送迎くらいは元気であればお願いしてもいいと思います。
40代女性
40代女性
仕事の都合でどうしても父母共にお迎えに行けない事はあるので、対応できる家族が対応すべきだと思う。
30代男性
30代男性
私が子育てをしていた時は、おじいちゃんおばあちゃんが迎えに行くお宅はたくさんありました。なぜずるいと思うのか全く理解できません。
40代女性
40代女性
誰が迎えに行くかでズルさはないとは思いますが、事前に園に申告はしておいた方が良いかなと思います。
30代女性
30代女性
ずるいというか、周りに手伝ってくれる人がいるんだなあと思うだけ
20代女性
20代女性
何がずるいのか全く分からない。誰が迎えに行ったっていいと思う。それで誰かに迷惑がかかるわけでもないから。
20代女性
20代女性
わたしも仕事していていつも親に保育園の迎えを頼んでたから
30代女性
30代女性
迎えに行ってくれる家族がいてお互い納得しているならお迎えをお願いしても良いと思う。
40代女性
40代女性
仕事をしていて、どうしてもお迎えの時間に間に合わないことはあるかと思います。
協力してくれる方が近くにいるのであれば子育ては複数ですべきと考えます。
30代女性
30代女性
羨ましいなと感じることはあるが、ずるいとは思わない。
30代女性
30代女性
人の手を借りながらおおらかな気持ちで子育てした方が子どものために良いと思うから。
30代女性
30代女性
共働きが当たり前の現代において、親族のサポートを得られるのは非常に幸運なことです。仕事の都合などでどうしても親が迎えに行けない場合に、家族内で協力するのは自然なこと。誰がお迎えに行くかは各家庭の問題であり、他人が「ずるい」と評価するようなことではないと考えます。
30代男性
30代男性
保護者と保育園とが交わした約束通りなら祖父母で
も間違いじゃないと思うから。
50代女性
50代女性
行ける人が行けばよいという考え。たくさんの人の手を借りて欲しい
50代女性
50代女性
仕事の都合や体調など、様々な事情があるのは当然です。子育ては家族や周りの人と支え合って行うもの。祖父母に頼れるのは、むしろとても恵まれたことであり、子供にとっても良い時間になると考えます。
30代男性
30代男性
むしろ祖父母が早めに迎えに行ったほうが保育士さんの勤務時間が短くなる場合もあるし、子供も早く風呂に入れるなどメリットも多いと思う。
30代女性
30代女性
手が空いている人が行けば良いと思います。
30代女性
30代女性
祖父母の負担になってなければいいと思う。全て1人でやるのは大変だから。
40代女性
40代女性
思わない。なぜなら、祖父母が迎えに来ることで子どもが安心し、家族みんなで助け合っている気持ちが伝わるから。
40代男性
40代男性
祖父母に協力して貰えるなら是非協力して貰うべきだと思うのでずるいとは思わない。
子供にとっても祖父母が迎えに来ることが悪い事では無いと思う。
20代男性
20代男性
手の空いている人が助けてくれるのであれば、行かせても問題はない。
30代男性
30代男性
祖父母に協力してもらえるなら、ぜひお迎えに行ってもらってほしいから。
50代女性
50代女性
身元が証明できる家族であればなんの問題もないと思います。
20代女性
20代女性
家族で協力し合うことは問題ないし、周りがとやかく指摘するような問題ではないと思います。
40代男性
40代男性
人には様々な事情があるため親御さんに合ったお迎え方法があってもいいと思う
20代女性
20代女性
それぞれの家庭に事情があり、みんなで手分けして居るのであればそれで良いと思うから
20代女性
20代女性
祖父母に責任感があり、子どもも嫌がっていないなら、全く問題もないと思う。
30代女性
30代女性
家族で協力して子育てするのは自然なことだからです。
30代女性
30代女性
実際に我が家がそれをしています。甥っ子を母が迎えに行っています。どうしてもお願いせざるを得ないときもあるので仕方ないと思う。
40代女性
40代女性
協力しながら子育てできるのは素敵だと思います。祖父母に触れ合うことは成長する時に大切だとも思います。
30代女性
30代女性
特にずるいような要素が思いつかないから。
30代女性
30代女性
家族で負担を共有しているのでむしろ良いことだと思う
40代男性
40代男性
祖父母が送り迎えを手伝って下さるだけではずるいということにはならないから。
20代男性
20代男性
どうしても無理な状況もあると考えられるから
20代女性
20代女性
祖父母の負担にならないなら問題ないと思う。保育園の送迎が難しい職場で働いている親御さんもいると思うので。
50代女性
50代女性
しょうがないと思うので全くずるいと思いません。
30代女性
30代女性
育児に関して祖父母の教育を手伝ってもらうことはいいことだと思うから。
30代男性
30代男性
代わりに送り迎えをしてくれる人が身近にいて、頼る必要があるなら頼ればいいと思う。
30代女性
30代女性
周りに助けてくれる人がいることに感謝すれば良い。
40代女性
40代女性
人それぞれ自由にすれば良い。祖父母が行きたがっているかもしれない。
40代女性
40代女性
そんなことは普通だからずるくもなんともない。
30代男性
30代男性
みんなでカバーしている感じがあってそうは思いません。
50代男性
50代男性
切羽詰まった状況で、祖父母も快く思っているのなら良いと思います。
50代女性
50代女性
両親に頼ったりしながら子育てをしていかないと、今の時代大変だと思うので悪いとは思わない
30代女性
30代女性
その家庭での都合があると思うから。迎えに言ってもらえる人(育児に協力してくれる人)がいるのはいいことだと思う
30代女性
30代女性
祖父母が協力してくれるのであれば良いと思った。
20代女性
20代女性
育児を協力してもらうことは全くずるいと思わないから。
40代女性
40代女性
安心できる環境に身を置いていくべきだから
20代男性
20代男性
子供が安心して過ごせるなら、祖父母のお迎えでも問題ないと思う
20代女性
20代女性
祖父母が納得し、きちんと役割して支え合っているのであれば特に問題は無いと思います。
50代男性
50代男性
家族全員で支え合って、誰か1人しか育児をしていない状況を避けることは重要だと思うため。
20代男性
20代男性
毎日だと甘え過ぎかなと思いますが、協力してもらえる環境があるのならば、甘えさせて貰えばいいと思います。
20代女性
20代女性
これはケースバイケースだと思います。祖父母が喜んで行っているならばいいと思います。
30代女性
30代女性
祖父母にとってもボケ防止になるし、子供が安全に帰宅できるともうので親がいけなければ祖父母に行ってもらうのはとても良い事だと思います。
50代男性
50代男性
手伝ってもらる場合はそうした方がいいと思います。
40代女性
40代女性
保育士も直接顔を合わせないと行けないような特別な理由がなく、祖父母が迎えに行けるのであれば迎えに行ってもらうの に何の問題は無いと思う。
30代女性
30代女性
必要に応じてそのようなケースも必要だと思う
30代男性
30代男性
色々な事情があると思うし、祖父母が了承してるなら自由だと思うから
30代女性
30代女性
共働きだと誰も迎えに行けないと思うし仕方ないことだと思う。
30代女性
30代女性
迎えに行けるほどの体力がある若い祖父母であれば頼れるだけ頼って、自分は仕事や家事に取り組む方が効率的だから。
40代女性
40代女性
身内に頼むのは当たり前ですのでそれをずるいとは思いません。
50代女性
50代女性
その分親ができることが増えるし、祖父母がいいと言うなら行ってもらう以外ない。
30代女性
30代女性
あくまでもだが両親が良ければ頼めるところは頼めばよい。
40代男性
40代男性
仕事の都合などもあるので全くずるくないです。
30代男性
30代男性
家族間で話が出来ているのならそれで良いと思う
40代男性
40代男性
迎えに行ける人が迎えに行けば良いと思います。
30代女性
30代女性
使えるものは使ったらいいし祖父母の生きがいにもなりそう
40代女性
40代女性
それぞれの家庭の事情をとやかく言う資格はないと思うから。
50代女性
50代女性
頼れる家族が居るのであれば、頼るべきだと思います。
30代女性
30代女性
育児は使える大人はすべて使わないと回らないので、祖父母の育児参加が可能ならお願いしても良いと思うから。
20代女性
20代女性
融通の効かない用事があるときなど、色んな事情があると思うのでずるいとは思いません。
20代女性
20代女性
誰でも迎えに行ける人が行けばいいと思う。
40代女性
40代女性
特に規定がなければ身内なら誰でも良いと思う。特に何も思わない。
20代女性
20代女性
忙しいので仕方がないのかなと感じるところがあります
30代女性
30代女性
行けないときは祖父母に頼っても良いと思います。子供もたまに別な人がお迎えにくると新鮮なのか喜びます。
30代女性
30代女性
残業とかで祖父母にお願いしないとダメな時もあるだろうからずるいとも思わないです
40代女性
40代女性
忙しかったり何かいけない幼児があったりするかもしれないので。
40代女性
40代女性
頼れる環境なのであれば、祖父母が協力しお迎えに行くのはいいと思います。
30代女性
30代女性
必要に応じて、手伝ってくれるのであればお願いするのは個人の自由だと思う。実際ありがたかった。
40代女性
40代女性
たまに違う人が迎えに来たときの方が子供は喜んだりするのでありだと思います。
30代女性
30代女性
物理的に祖母が近くに住んでいるなら仕方ないた思う
30代女性
30代女性
保育園のお迎えは家族の事情に合わせた柔軟な対応が大切で、祖父母が孫と触れ合う機会が増えて、良い関係を築けると思うから。
50代女性
50代女性
親族に何かをしてもらうのは個人の判断次第と周りの協力次第だと思うので問題ないと思います。
30代男性
30代男性
ずっと保育園に預けられるよりも早く迎えに行ったほうが良い
30代女性
30代女性
ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました