大学無償化がずるいと思う人の意見まとめ

このページでは大学無償化がずるいと思う人の意見をまとめています。
- 調査期間:2025年6月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:18歳以上の男女
- 対象人数:80人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
大学の無償化はずるいと思う人 | 26人 | 32.5% |
大学の無償化はずるいと思わない人 | 54人 | 67.5% |

この記事では大学無償化がずるい思う26人の意見をまとめました!
大学無償化がずるいと思う人の意見まとめ

思う。子供のために何年も節約して、学費を払ってきましたのに、努力や負担が報われなかったような気がしてしまって、不公平感を抱かずにはいられないから。

奨学金制度があるので利用したらいい。大学をある程度の成績で卒業したら奨学金の支払い免除にしたらいい。

確かに経済的な理由で進学を諦める学生もいるかもしれないが、そんな中でもバイトなどで資金を稼いだり奨学金などで進学をする学生もいる。これまで自分の努力で進学をしてきたり諦めてきた人たちも多数いるためそういう人たちにしてみれば、時代が進んだとは言え不公平感や不平等感を感じるとおもう。

勉強することは大切と思いますし日本のために活躍してくれる人もいるかと思いますが、本当に勉強したい人だけではなく、なんとなくで進学する人も増え、無駄なお金を注ぐことになり年齢関係なく国民全体に対して平等ではないと思うから。

自分が大学生だったころは、親に学費を出してもらうのが普通だったが、同級生の中には勉強ができるのに、経済的な理由で進学をあきらめた人もいた。今になって大学生が無償化の恩恵を受けるのは不公平だと感じるから。

大学は必ず進学しなければいけない場所ではないので特定の世帯だけに無償化はずるいと思う。

本当に勉強したい人は大人になってからでも大学に入ったりするし、所得以外の詳しい選考基準はわからないけれど税金を使ってその制度を起こすなら、学力審査を厳しくしてほしい

理由としては今まで大学に通っていた方に対して不幸に感じるからです。

思う。大学なんてボコボコ作れるし際限がないから。家庭の経済状況や大学の研究成果など条件付きで補助、無償化をするのでいいと思っています。

私の時代は一生懸命働いて学費を稼いでいたので、不公平だと感じるから。

恩恵受けられるのはごく一部。大変なのは皆同じで、税金納めてるのも皆同じなのに、一律にしないのは納得いかない。

世帯所得制限付きでの、無償化は賛成です。高収入の世帯はお金を支払うべきです。

大卒前提の就活環境が既に歪んでいると思います。大学へ進学する者はきちんと””金を払って””学ぶ意志をもって欲しいから。

思う。大学に行くのが絶対良いということではなく、ある程度お金を払わないとありがたいと思わないと思います。

大学で専門知識を学ぶならそれなりのお金は支払うべき。全ての大学を無償化にしても大学の労力の無駄となる。名ばかりの大卒が増えるから。

奨学金など、減額する制度はいいと思うが、無償化までしてしまうと、一生懸命働いてる人が損してしまう気がするから。

今の奨学金制度で、返還する金額を減額するような制度の方が良いと思う

思う。経済的理由で行けないなら、奨学金制度を活用すべきだと思います。

思います。奨学金を借りて、今でも支払いをしている方もいるから。

思う、少子化で入学者(志望者)が少ないから大学側も「頭悪くてもいいから入って」と思っていると思う。無償化になれば恐らく全入時代になって、大学の質が落ちると思う。

思う。成人年齢や、現代社会を考えると大学は必須ではない。

今までの人は大学に通うために奨学金を借りたりして学費を用立てていたのに、そういう苦労もなしに大学に行かせるのはずるいと思うから。

思う。大学に行くお金があるなら働いてもらった方が良いと思うからです。

思う。高い授業料を払っている生徒がいるのに、払わなくて済む生徒がいるというのは平等ではないから。それなら一律で無料にして欲しい

昔の人たちはお金を払っていたのに、ずるいと思います。

自分たちの頃に無償だったら通っていたと思うから

思う。大学を無償化するなら専門学校も無償化するべき。Fランク大学の文系学部を卒業するより、専門学校で調理師や美容師や介護士の資格を取って就職する学生のほうが、社会の役に立つことが多い(例外もあるが)と思うから。
