母子家庭の大学無償化がずるいと思わない人の意見まとめ
このページでは母子家庭の大学無償化がずるいと思わない人の意見をまとめています。
- 調査期間:2025年6月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:18歳以上の男女
- 対象人数:80人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
母子家庭の大学無償化はずるいと思う人 | 29人 | 36.2% |
母子家庭の大学無償化はずるいと思わない人 | 51人 | 63.8% |

この記事では母子家庭の大学無償化がずるい思わない51人の意見をまとめました!
母子家庭の大学無償化がずるいと思わない人の意見まとめ

いろんな事情で困窮している家庭には母子だけでなく父子家庭にも支援するべきで、安心して学業に専念できるようにして欲しいです。

ワンオペ家庭での収入は、限りがあります。ぜひ助けたいです。

母子家庭はかなり経済的に苦しく、もともと進学を考えていない人も多いと思うので、選択肢が増えたら良いのにと思います。

男女平等ランキングが世界で118位である日本では必要であると思うから。

私の身近にも母子家庭の友達がいて、生活費を稼ぐ為にバイトを詰めて勉強する時間も確保しなければいけない為、無償化はとてもいいと思う。

思わない。理由としては経済的に負担を感じるからです。

我が家も母子家庭で娘が給付型奨学金を受け取っていたので非常に助かったから

学生さんに問題はないから、ただ奨学金だけでは足りないとアルバイトにはしり本末転倒にならないようにしっかり支援制度も同時に繰り出してあげてほしい

物価が上がっていく中でそれだけではないと思いますが、さまざまな苦労をされているご家庭が助かると思うから

母親しかいないならやはり、どう頑張っても大学費用と生活費を稼ぐのは苦しいと思うから。

両親がいる家庭と母子家庭を比べると明らかに母子家庭のほうが、経済力で不利なので支援することはずるくないです。

思わないです。ですが、助成の要件が母子家庭だけというのは良くないかなと思います。母子家庭はひとつの条件として、もともと学習意欲があるとか、国公立大学に限定して助成するといったほうがいいかもしれません。この制度を悪用するために、わざと母子家庭を形成するような家庭が現れてはいけないと思うので、悪用ができないように対策案があるのであれば、母子家庭の大学無償化も悪くないとは思います。

経済的な理由は、受験生にはどうにもならない事です。

全く思わないです。片親のご家庭は本当に大変だと思うので。

家庭の事情で大学での勉強を諦めざるを得ないと言うのは違うのではと。

今の社会状況では女性はどうしても賃金が上がりづらく、母子家庭ならなおさらだと思うから。

自分自身が母子家庭であり、経済的にも周りより厳しいから。

一般的に母子家庭のほうが経済的に不利な子どもが多いため。同じ会社の正社員でも男女で給与に差がある場合が多く女性の生涯賃金は低いから。

母子家庭でも十分費用を払える人はいるかもしれないが、両親揃っている人よりは苦労も多いと思うから。

経済的に苦しい家庭も少なくなく、努力して大学を目指す子どもたちがいるので、平等にチャンスが与えられるのは良いことだと思う。

母子家庭で経済的に困っていることに子供は関係ないからずるいと思わない。

家庭環境によって大学進学できないという人は沢山いると思うから

家計を切り詰めて、世間の風当たりを考えても思わないです。

母子家庭は子供のせいではないないので、その為に諦めるのは違うと思います。

片方の親がいないせいで子供の選択が阻まれるべきでない

母子家庭こそ金銭的に大学を諦める人が多いから支援してあげた方がいいと思う。

学びたい意欲を尊重するのはいいと思うから。

家庭環境により、学業を続ける機会を奪う事はあってはならないと感じているから

経済的に苦しい家庭の子どもにも平等に学ぶチャンスを与えるための制度だと思うから。

ただし無条件に無償化するのではなく、成績優秀者のみなどの条件は必要

経済的な理由で勉学の機会を奪われるべきではないと考えるため。

母子家庭の人が、私に周りにはいます。その方が言うには、やはり、所得が少ないため、生活のやり繰りが思うようになっていないという現実だからです。

大学も無償化にしてほしいので、母子家庭だけとは言わず、すべての世帯で無償化にした方が良い

家庭環境に関係なく、意欲のある学生が学びの機会を得られるのは公平で大切なことだから。

母子家庭は一般的に生活が困窮している家庭が多いから。

周りにシングルの子が多いので母子家庭が大変なのは知っています。ですが、母子家庭に優しくない世界が今の日本に思えます。だから是非して欲しいと思うから

思わない。ただ、無償化する対象の人に関してはきちんと査定してほしいとは思います。経済的理由で諦めないといけないのは、親としても悔しいですし子供も親に対して嫌な気持ちを持ってしまいそうなので、意欲など含め対象者はきちんと選ぶべきだとは思います。母子家庭だからという対象だけではずるいと感じると思います。

母子家庭だとどうしても経済力的に学費を払うのが困難だと思うので無償化には賛成しているから

学ぶ意欲があるのは応援したらいい

母子家庭の学生支援には賛成なので思わない

別に優先的に大学に入れるとかそういうチートじゃないのだし、大学に入ってからの支援なら既にやっている大学も多いので、真面目に勉強して将来の国を担う人材が増えればそれに越したことはないと思う。

母子家庭の学生の可能性を広げられるから

親の事情で家計が苦しく、学びたい人が学べないようになることはかわいそうだから。

学力のある子どもなら、チャンスを与えてもいいと思うから。

いろいろな理由で、能力のある人が進学を諦めることはないから

母子家庭で子供を育てることが大変ということは容易に想像できるので

学びたい人にチャンスが与えられると思います。

母子家庭の学生さんたちはとりわけ手厚く保証されなければいけないのが「理想」だからです。

母子家庭が特別視されるのは少しモヤッとするが、苦労しているのは知っているから

思いません。自分自身も母子家庭だったので親の苦労はよくわかるからです。
