社会問題

多子世帯の大学無償化はずるい?アンケートでみんなの本音を確かめてみた

sibatako
  • 多子世帯の大学無償化ってずるくね?
  • こっちの気持ちも考えてほしいよな
  • みんなはどう思ってるんだろう?

多子世帯の大学無償化ってずるくね?と感じたことはありませんか?

この記事では多子世帯の大学無償化についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

調査員
調査員

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!

多子世帯の大学無償化はずるいのかアンケート取ってみた

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年7月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:20〜60代の男女
  • 対象人数:50人
項目人数割合
多子世帯の大学無償化はずるいと思う人24人48%
多子世帯の大学無償化はずるいと思わない人26人52%
調査員
調査員

具体的な意見も見てみましょう!

多子世帯の大学無償化はずるいと思う人の意見

子供のできにくい家庭の場合、子供を作りたくても作れない人だってある。そのことによって子供の人数によって無償化にするのはどうかと思う。

30代女性
30代女性

子育てにかかる費用は大学だけではないので、無償化を掲げられても多く産もうと個人的には思いません。ただ、そもそも大学はなんとなく入学するような教育機関ではないと思うので、その費用を子どもの数で無償にするのは不公平感も覚えます。

40代女性
40代女性

多くの子供の子育ての大変さは分かりますが、一人でも普通に大変でお金も掛かるので子供多いに限られるとずるいと感じます。

20代男性
20代男性
ずるいと思う人の主な意見
  • 子どもの人数で無償化にするのはずるい
  • さまざまな事情で兄弟を作れない家庭もあるから
  • 大学は義務教育ではないから

多子世帯の大学無償化がずるいと思う人は、主に上記のような意見が多かったです。確かに子どもの人数に関係なく無償化ができれば1番ですよね。

多子世帯の大学無償化はずるいと思わない人の意見

少子高齢化の時代であるためたくさんの子供がいる家庭は国にとってありがたいことであり、物価高のご時世であるため少しでもそのような家庭を助けれたらと思うからです。

20代女性
20代女性

少子高齢化の日本で、多子世帯は素晴らしいことだと思います。子育てをするにはかなり大変な世の中です。学ぶという子供の義務を果たしてあげたい親に寄り添った制度だと思います。

30代女性
30代女性

将来の日本の特に社会保険制度を担う若者を数多く育てているわけで、貢献度が高いと思うため

50代男性
50代男性
ずるいと思わない人の主な意見
  • 少子化対策として必要だから
  • 子どもが多い家庭を支援するのは当たり前
  • 子どもが多いほど学費がかかるから

多子世帯の大学無償化がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。確かに国からしてみれば、子どもが多い家庭は少子化対策に貢献しているわけなので、支援をするのも頷けます。

「多子世帯の大学無償化はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。

項目人数割合
多子世帯の大学無償化はずるいと思う人24人48%
多子世帯の大学無償化はずるいと思わない人26人52%

子どもが少ない家庭も大学を無償化にできれば1番良いのですが、そんなにうまくは行かないのが現実です。どの世帯も平等に恩恵を受けられる制度があれば良いのですが…

調査員
調査員

なんとなく大学に行く人が増えそうだなとは思います。

このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。

気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!

ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました