教育

後付け推薦はずるい?アンケートでみんなの本音を確かめてみた

sibatako
  • 後付け推薦ってずるくね?
  • こっちの気持ちも考えてほしいよな
  • みんなはどう思ってるんだろう?

後付け推薦ってずるくね?と感じたことはありませんか?

この記事では後付け推薦についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

調査員
調査員

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!

後付け推薦はずるいのかアンケート取ってみた

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年7月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:20〜60代の男女
  • 対象人数:50人
項目人数割合
後付け推薦はずるいと思う人30人60%
後付け推薦はずるいと思わない人20人40%
調査員
調査員

具体的な意見も見てみましょう!

後付け推薦はずるいと思う人の意見

内々定後に推薦を求めるのは学生にプレッシャーをかけ、不公平な圧力を感じるため不適切だと思います。

30代女性
30代女性

本来ならば最初に推薦は出すべきであるので、それを守らない後付け推薦というのはあまり良くないと思う。

20代男性
20代男性

あとから条件をつけ足して、学生に自社への入社を強いるような対応には嫌悪感を抱く。社名を30年ぐらい厚生労働省のHPで晒すべきだと思う。

30代男性
30代男性
ずるいと思う人の主な意見
  • 内定辞退を防ぐためにプレッシャーをかける必要はない
  • 推薦状の本来の意味がない
  • 企業の採用プロセスへの不信感

後付け推薦がずるいと思う人は、主に上記のような意見が多かったです。後付け推薦によって就活生がプレッシャーを感じているのであれば、なかなか迷惑な話です。

後付け推薦はずるいと思わない人の意見

結果が決まっていて、便宜上その方法をとっているだけなのであれば特にずるいとは思わない。

30代女性
30代女性

企業がそれを欲しいと言っているのですから、ずるくて嫌だと思うなら、その企業と距離を置くしかないと思います。

50代女性
50代女性

内々定が貰えている時点でその学生の能力は分かりきっている。後付けで推薦を貰っても貰わなくても同じなのではないか。

20代女性
20代女性
ずるいと思わない人の主な意見
  • 企業の人材確保戦略としては合理的
  • 形式上の手続でしかない
  • 学生の選択の自由

後付け推薦がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。企業が人材確保のために、あの手この手を使うのは合理的なのかもしれません。

「後付け推薦はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。

項目人数割合
後付け推薦はずるいと思う人30人60%
後付け推薦はずるいと思わない人20人40%

後付け推薦があっても最終的には学生の判断になると思います。しかし、企業側がプレッシャーをかけることはあってはならないのでは、と思います。

調査員
調査員

企業にはどんと構えていてほしいところです。

このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。

気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!

ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました