仕事

同一労働同一賃金はずるい?100人にアンケート取って聞いてみた

sibatako
  • 同一労働同一賃金ってずるくね?
  • こっちの気持ちも考えてほしいよな
  • みんなはどう思ってるんだろう?

同一労働同一賃金ってずるくね?と感じたことはありませんか?

この記事では同一労働同一賃金についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

調査員
調査員

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!

同一労働同一賃金はずるいのかアンケート取ってみた

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年6月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:20〜60代の男女
  • 対象人数:100人
項目人数
同一労働同一賃金はずるいと思う人38人
同一労働同一賃金はずるいと思わない人62人
調査員
調査員

具体的な意見も見てみましょう!

同一労働同一賃金はずるいと思う人の意見

同一の仕事であったとしても各々の立場において責任の重さは違ってくると思います

正社員の賃金が高いのは責任の重さに比例している部分もあると思いますので立場による賃金の格差は必要だと思います。

30代男性
30代男性

正社員として働くために、大学で学び資格を取った。けど、同じ仕事内容を正社員ではない人間が行い、責任などは取らない、会議などは出席しないはずるいと思う。

30代女性
30代女性

社員の人よりも、アルバイトやパートの人の方が仕事ができているのに、給料の明らかな差が出るのは不公平だと思うから仕事ぶりで評価してほしいから

20代男性
20代男性
ずるいと思う人の主な意見
  • 責任の重さが違うから
  • 正社員であることの価値が失われる
  • 長年の貢献や努力が評価されなくなる

同一労働同一賃金がずるいと思う人は、主に上記のような意見が多かったです。正社員を擁護する声は多いものの「アルバイトの人のほうが仕事ができるのに、給料が同じなのはずるい」といった声も見られます。

同一労働同一賃金はずるいと思わない人の意見

同じ労働なのであれば、雇用形態に関わらず同じ給与で良いと思う。ボーナスなどそのほかの点で差がつくので、どのみち待遇に差は出てしまうから。

30代女性
30代女性

同じ労働に対して、同じ賃金という考え方は間違っていないと思いますが、雇用の形態によって責任の重さが違うので、賃金が全く同じになると、正社員の意味がないと思いました。

60代女性
60代女性

ずるいどころか、そうあってほしいと思います。日本はもっと、成果主義を取り入れるべきだと思います。

50代女性
50代女性
ずるいと思わない人の主な意見
  • 同じ労働なのであれば雇用形態に関わらず同じ給与で良い
  • 仕事能力が正当な評価されているようで嬉しい
  • 責任の重さなどはあるが仕事内容は同じなので

同一労働同一賃金がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。仕事内容は同じなのに、給料に差が出るのはずるいと感じている人が多いようです。

「同一労働同一賃金はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。

項目人数
同一労働同一賃金はずるいと思う人38人
同一労働同一賃金はずるいと思わない人62人

このアンケートはかなり賛否両論あっておもしろかったですね。ずるいと思う人の中でも、立場によって意見が変わっていることが印象的でした。

調査員
調査員

アルバイトの人から見たら「仕事ができない正社員が同じ給料なのは納得いかない」と思うかもしれませんね。

このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。

気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!

ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました