内部進学はずるい?アンケートでみんなの本音を確かめてみた

- 内部進学ってずるくね?
- こっちの気持ちも考えてほしいよな
- みんなはどう思ってるんだろう?
内部進学ってずるくね?と感じたことはありませんか?
この記事では内部進学についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!
内部進学はずるいのかアンケート取ってみた

- 調査期間:2025年7月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:20〜60代の男女
- 対象人数:50人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
内部進学はずるいと思う人 | 9人 | 18% |
内部進学はずるいと思わない人 | 41人 | 82% |

具体的な意見も見てみましょう!
内部進学はずるいと思う人の意見

ある程度、一般入試の進学にも門戸が開かれてるのであれば良いと思いますが、ほぼ内部進学者で埋まってしまうようなところはどうかと思います。

附属校の生徒が一般入試なしで大学に入れるのは、普通の受験生と比べて不公平だと思います。基準があっても選考が分かりづらく、努力より学校の環境が有利に見えます。

明らかに学力が足りない、内申点が低いなど差がある場合も考えられるので個人的には学力に見合った人達を優遇してほしいと思います。

- 大学受験をせずに入学できるから
- 内部生の中には学力が圧倒的に足りない人もいる
- 本人の努力よりも環境の要因が大きい
内部進学がずるいと思う人は、主に上記のような意見が多かったです。確かに普通に大学受験を頑張っている人からすると、ずるいと感じるかもしれません。
内部進学はずるいと思わない人の意見

東京に住む親類の甥っ子・姪っ子の中学受験のすさまじさを垣間見てきた。中学受験である程度の難易度の考える力の地頭を身に着けて、中高一貫校の独自のカリキュラムの教育を6年間、まじめに受けたうえで、評定等で内部進学するのであれば、問題はないのではないかと思う。

内部生も幼稚園~高校までの中で受験をして勝ち取った在籍であるため、機会としては平等である

元々内部進学があるとわかっていて頑張って入学したわけであり、内部進学という選択があるにもかかわらず、選ばないのは本人の自由だから。

- 大学受験をしない代わりに中学・高校で受験を勝ち抜いているから
- 内部進学でも継続的な努力は必要だから
- 内部進学目的で付属校に入ることは悪くない
内部進学がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。「いつ受験するか」だけの違いなのかもしれません。
「内部進学はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
内部進学はずるいと思う人 | 9人 | 18% |
内部進学はずるいと思わない人 | 41人 | 82% |
内部進学は大学受験をしないで楽しているように見えますが、そもそも付属校に入るまでに努力を重ねています。いつ努力しているかだけの違いなのかもしれません。

自分が大学入試で頑張っているときに、内部進学の人を見るとちょっとずるいと思うかもれません。まぁすぐに「仕方ないか」と割り切ると思いますが。
このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。
気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!