社会問題

育児休業給付金はずるい?アンケートでみんなの本音を確かめてみた

sibatako
  • 育児休業給付金ってずるくね?
  • こっちの気持ちも考えてほしいよな
  • みんなはどう思ってるんだろう?

育児休業給付金ってずるくね?と感じたことはありませんか?

この記事では育児休業給付金についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

調査員
調査員

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!

育児休業給付金はずるいのかアンケート取ってみた

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年7月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:20〜60代の男女
  • 対象人数:50人
項目人数割合
育児休業給付金はずるいと思う人5人10%
育児休業給付金はずるいと思わない人45人90%
調査員
調査員

具体的な意見も見てみましょう!

育児休業給付金はずるいと思う人の意見

育児を目的に支給される手当で、こどものいないものにはそんな手当がないので不公平でずるい。

60代男性
60代男性

大変なのは分かりますが子育てをしている人にだけそのようなことがあるのはずるいとは思います。

20代女性
20代女性

子供を産める人だけの福利厚生なのでずるいと思う。

30代女性
30代女性
ずるいと思う人の主な意見
  • 子どもがいる人限定だから
  • 独身者からすると羨ましい

育児休業給付金がずるいと思う人は、主に上記のような意見が多かったです。独身の人はもらえない給付金なので羨ましいと感じる人はいますよね。

育児休業給付金はずるいと思わない人の意見

育児休業給付金は、育児という社会的にも重要な役割を担う人を支えるための制度であり、ずるいとは思いません。

30代女性
30代女性

母と子どもを守るために必要だと思うので良いと思います。ただ一緒にいる時間が長いことで、子どもに必ず良い影響だとは思えない事もあるので「子どもにもらった休暇を、子どものために使ってほしい」と思います。

60代女性
60代女性

育児休業給付金はむしろあった方が良いのではないかと思います。これが無くなったらますます独身者が増えると思います。

30代男性
30代男性
ずるいと思わない人の主な意見
  • 育児休業給付金がないと収入源が途絶える
  • 少子化対策につながっていると思う
  • 育児を理由にキャリアが断絶されることを防げる

育児休業給付金がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。働いていないときのお金はどうすれば良いという話になりそうですからね。

育児休業給付金を「ずるい」で終わらせないための考え方

育児休業給付金がずるいと感じる人は以下の考え方を取り入れてみてください。

  • 育児休業給付金を「社会の未来のため」と捉える
  • いつかは受け取る側になるかもしれないと考える
  • 問題は「休まれたら困る働き方」にある

育児休業給付金を「社会の未来のため」と捉える

育休給付金は、休んでいる個人へのプレゼントではありません。子どもを産み育てやすい環境を社会全体で支え、未来の担い手を育むための大切な仕組みです。

誰もが経済的な不安を少しでも減らして子育てに向き合えることは、長い目で見れば社会全体の活力につながります。

いつかは受け取る側になるかもしれないと考える

今は自分に関係ないと感じるかもしれませんが、この制度は「お互い様」の精神で成り立つ社会保険です。自分自身、パートナー、自分の子どもや親しい同僚が、いつかこの制度に支えられる日が来るかもしれません。

今は自分が誰かを支える側でも、将来は自分が支えられる側になる。そう考えると、少し見え方が変わってきませんか。

問題は「休まれたら困る働き方」にある

育休で誰かが抜けた穴を埋めるのが大変な時、「ずるい」と感じてしまうかもしれません。しかし、問題の本質は「一人欠けただけで業務が回らなくなる働き方」そのものです。

育休を取った人を責めるのではなく、働き方そのものを見直す必要があるのです。

「育児休業給付金はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。

項目人数割合
育児休業給付金はずるいと思う人5人10%
育児休業給付金はずるいと思わない人45人90%

育児休業給付金は独身者から見たらお金がもらえるだけの羨ましい制度なのかもしれません。

調査員
調査員

育児中は働けないので、その間の補填と考えると何も問題ありませんよね。

このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。

気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!

ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました