育児休業給付金が10割がずるいと思わない人の意見まとめ
このページでは育児休業給付金が10割がずるいと思わない人の意見をまとめています。
- 調査期間:2025年6月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:18歳以上の男女
- 対象人数:80人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
育児休業給付金が10割はずるいと思う人 | 22人 | 27.5% |
育児休業給付金が10割はずるいと思わない人 | 58人 | 72.5% |

この記事では育児休業給付金が10割がずるい思わない58人の意見をまとめました!
育児休業給付金が10割がずるいと思わない人の意見まとめ




育児休業している間は収入がないでしょうし子供につらい思いをさせないためにも必要だと思うから

金銭的にちゃんと保証すれば少子化対策につながるから

育児に関わる補助制度は多ければ多い程良いため。

正当な理由があれば問題ない..

子供が将来の労働者になる。長い目で見たら経済的にもプラスのはず。

少子化で子供が減る中、子供を産む人はもっともっと優遇されるべきだから

育児休業が終わっても子供の熱やらなんやらで休むことが増え、実質働くことができなくなってしまうので、育児休業期間中、少しでも貯金や生活ができるように手取り10割という施策は大変良いと思ったからです。

育児にはもっと力を入れるべきなのでずるくないです。

10割にしないと誰も育児休暇を取らないと思うから。

働きながら子どもを育てる親が多いながらその実情は非常に大変で、今後親世代の労働力を手放さないためには育児休業給付金の10割は良い試みだと思います。ずるくはないです。

最近は少子化が進んでいるので、育児をしている方は少しでも負担が少なくなればいいと思います。

子供を産む女性の正当な権利であると思うから。

理由として安心して子育てをしてほしいからです。

少子化が、進む中こういう制度があると子供を作りやすいと思うから

想定以外に手間もお金もあれこれかかるしありがたいと思う

出産直後から働かせるのは酷だと思う。特にシングルマザーは。

育児は大変で仕事と両立はかなりの負担になるので、出生後休業支援給付金の給付はずるくないです。

育休とかも大事ですが、お父さんもお母さんも安心して赤ちゃんの子育てができるようにサポートするのはとても大事だと思います。
今年(2025年)からスタートということで、多くの育児家庭で利用されてくれたらいいなと思います。こういうことにつかう財源のための税金であれば気持ちよく払えますね。

なりふり構わず給付金を出さなければ、子供の数は増えません。

今後の未来を考えると子供をもっと産んで育てていって欲しいので、その為の環境づくりと思うので。

少子化で人口が減っているのが現状の世の中、育児=収入が減ると言うのはどうかなと。

子供を産み育てることは昨今の少子高齢化社会において非常に重要な役目であるため、そこに税金を費やすべきだと思うから。

子育ては国を存続させるための仕事のようなものだと思っている。それに対して国から給料(=給付金)が支払われるのは自然だと思うからだ。

育児となると、心身面や金銭面でも苦労すると思うから。

育児中の給与が確保できれば、共働きの男女が賃金が高くはない20代での結婚出産を前向きに考えられると思うから。

少子化対策になりそうなことは何でもするべきと思うから。

育児は家庭にとってとても重要な時期なので、経済的に安心できる制度は必要だと思う。
手取りが減らないことで、安心して育児に専念できるから。

育児休暇を取りやすくなると思うからずるくないと思う。

これがあれば、少子化対策にもつながります。

少子高齢化ですので一人でも多くの子供達が増えて欲しいので働く女性にが少しでも楽になるなら、良いと思います。

少子化となり今後の未来のために出産しているにもかかわらず子供を産んだ人への配慮は無かったと感じるため

働いていない期間だって育児をしているのは労働だと考えているし、その期間の賃金を10割に近づけようとする制度は素晴らしいと思うから

安心して育休を取れることで、少子化対策や働き方の改善にもつながると思うから。

10割あれば少子化対策になると思うから

それまでとそれからの頑張りを加味して給付されるものであるため。少子化の世の中、子育て世代は優遇されるべき。

仕事をせずに給付金を貰うことは、昔は、良いこととされていませんが、現代の親の環境は昔に比べてかなり、生活が大変な状況になっています。子どもの成長に合わせた生活のゆとりを持てることが目的だからです。

育児休業給付金が10割になれば、もっと育児に専念できる環境作りが進むと思う

収入の不安なく育児に専念できる環境が整うことで、少子化対策にもつながると思うから。

異常な少子化が進む中で、出生率を引き上げるために必要な措置だと思うから。

育児には働く並みに大変な仕事だから、10割出るのはとても好ましいと思うから

仕事していない分収入がないのでありがたいことだと思う。

育休を取ってもお金がないのなら暮らしていけないので殆ど給料と同じだけもらえるならそれにこしたことはないと思っているから

子供を産みやすくするためには必要

育児休業中は実際に収入がない状態になるため給付金は賛成なので思わない

我が家も夫が育児休業を全く取らず、退院した翌日から普通に出勤した。確かに彼しかできない仕事があったりして何か月も休めない面もあったが、一番はやはり「育休とると給料が減る」一方で「子供に必要なものを買ったりするとそれなりに出費がかさむ」ために育休をとる勇気がなかった側面が大きい。
あの時は本当にしんどくて、二人目とか絶対無理だと思ったりしたので、そこが改善されればこれから出産する夫婦が辛い思いをしなくていいし、人手不足の保育園とかの解決にもなると思うから。

とても強い少子化問題が取り上げているから

いづれ子供が欲しいと思っているので、むしろありがたいと思うから。

育児や介護の大変さは経験した者にしか分からないと思うので、子どもを成長させるためにも、助けられることはしてもいいと思うから。

出産後、収入が変わらなければ安心すると思うから

子育てする世代が苦しくないようにして欲しいから

子育ての負担がなくなるのはいいと思います。

実際、育児期間中の収入が少ないと不安だからです。

そうしてもらえれば子供が欲しいと思えるから

育児にはとてもお金がかかります。いくらあっても足りないくらい。最近の日本経済は生活が苦しくなるほどですからずるいとは思いません。
