組織票はずるい?アンケートでみんなの本音を聞いてみた

- 組織票ってずるくね?
- こっちの気持ちも考えてほしいよな
- みんなはどう思ってるんだろう?
組織票ってずるくね?と感じたことはありませんか?
この記事では組織票についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!
組織票はずるいのかアンケート取ってみた

- 調査期間:2025年7月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:20〜60代の男女
- 対象人数:50人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
組織票はずるいと思う人 | 35人 | 70% |
組織票はずるいと思わない人 | 15人 | 30% |

具体的な意見も見てみましょう!
組織票はずるいと思う人の意見

少数の集団が選挙結果を左右できてしまう点は、公平性を損なっているように感じます。投票率が低いほど偏るのも問題です。

言ってしまえばパワハラだと感じますし投票権を奪い取る行為だと感じます

投票の重要性を感じさせる組織票はとてもずるいように感じます。投票率が低い市や町だと組織票でほとんど当選者が決まりますし、それでは国民が本当に選んだ当選者とは言えないと思っています。組織で当選させるというのは間違いではないと思いますが、個人の票があまり価値がないように感じてしまいます。これでは投票に行く意味がないように感じる方も多いでしょうし、新しく立候補する方へのチャンスも減るように思います。

- 民意が正しく判断されない
- 投票の自由が侵害されている
- 公平な競争が阻害されている
組織票がずるいと思う人は、主に上記のような意見が多かったです。投票は個人の自由とはいえ、政治にあまり興味のない人は指定された候補者に投票しますよね。
組織票はずるいと思わない人の意見

民主主義のシステム上理にかなっているとは思う。組織票に対抗できない既存政党の政策の弱さに問題がある。

政治は組織の力を代表するものだから、組織票はあって当然。投票率が低いのは組織票のせいではないし、組織票の影響力を増やしたくないと思う人は必ず投票に行くべきでしょう。

「組織票」と言っても投票行動が制限されたり、強制されたりするわけではないし、組織だろうとなかろうと有権者の主張であれば民意だと思うから

- 民主主義における合法的な活動の一種
- 問題は組織票ではなく投票率の低さ
- 最終的には個人の自由で投票できるから
組織票がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。確かに企業が応援する候補者に票を入れるかどうかは、最終的には個人の判断ですからね。
「組織票はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
組織票はずるいと思う人 | 35人 | 70% |
組織票はずるいと思わない人 | 15人 | 30% |
組織票があっても投票の自由は個人にあります。しかし、組織が決めた人に投票しないといけないという圧力も一定数あるので、難しい問題ではあります。

僕は組織の意向に従って投票したことはありません。選ばされているのは気持ち悪いからです。
このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。
気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!