選択子なしの家庭はずるい?アンケートでみんなの本音を確かめてみた
sibatako
「〇〇」ってずるくね?
保育園の兄弟枠ってずるくね?と感じたことはありませんか?
この記事では保育園の兄弟枠についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!

| 項目 | 人数 | 割合 |
|---|---|---|
| 保育園の兄弟枠はずるいと思う人 | 3人 | 6% |
| 保育園の兄弟枠はずるいと思わない人 | 47人 | 94% |

具体的な意見も見てみましょう!

兄弟がいない子供の親としてみると羨ましく感じます

上の子がたまたま入れたらいいけど、なかなか入れなくて下の子も入れないというのはずるいなと思う

兄弟が同じ園に通えれば良いけど、その枠のせいで保育園に入れない人がいるから

保育園の兄弟枠がずるいと思う人は上記の3名だけでした。兄弟枠によって保育園に入れない人が出てくる場合もあるようです。

兄弟一緒に送れないと、ただでさえ大変な1日がさらに大変になるから。

兄弟が別々になってしまうと行事予定や日々の送り迎え等大変だと思います。より負担を軽くしてあげないといけません

兄弟枠については、私自身も助けられた経験があるが、こちらについては、ずるいとまでは思わないが、すべての家庭に公平か、と考えると、それでないかもしれません。

保育園の兄弟枠がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。兄弟枠は必要な配慮であるという意見が多く見受けられました。

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。
| 項目 | 人数 | 割合 |
|---|---|---|
| 保育園の兄弟枠はずるいと思う人 | 3人 | 6% |
| 保育園の兄弟枠はずるいと思わない人 | 47人 | 94% |
兄弟枠は兄弟がいない人にとってはずるい制度になりかねません。兄弟がいる人にとっては合理的で賢い選択肢と言えます。

保育園の枠が少ないのはわかりますが、兄弟は同じ保育園に入れてあげたいですよね。
このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。
気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!