育児休業給付金が10割をずるいと思う人の意見まとめ
このページでは育児休業給付金が10割がずるいと思う人の意見をまとめています。
- 調査期間:2025年6月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:18歳以上の男女
- 対象人数:80人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
育児休業給付金が10割はずるいと思う人 | 22人 | 27.5% |
育児休業給付金が10割はずるいと思わない人 | 58人 | 72.5% |

この記事では育児休業給付金が10割がずるい思う22人の意見をまとめました!
育児休業給付金が10割がずるいと思う人の意見まとめ

子供がいるからと言って給付金は必要ないと思うからです。

労働している人間と自宅で育児をしている人の給与が全く同じというのは不公平感を強く感じる。

子供を作る作らないは各家庭や個人の自由なので、給付金自体必要ないように思うからです。

実際に現場に残された人は更に穴埋めで大変なのに、何もしてないでもらうだけはおかしい。

その育児休業給付金の財源は、子供のいない人や、結婚したくてもできない人を含め、他の人が負担することになるのだから。

育児休業給付金には賛成するが、はたして今の国の財政状態でそれが正しいか疑問に思うから。

育児休業を取れるのは一部の大企業の社員だけや、非正規や自営業は対象外など、制度が全員平等に機能していないと感じられるから

やっぱり自分たちがもらえなかったからという理由ですが、ただそれで今子育てしてる方たちが生活しやすくなったり出生率が上がるならいいなと思います。

手取り10割にできるかどうかは会社の状況によるから一律でやらなくてもいいのでは。

毎日仕事をしている人の気持ちがやるせなくなると思います。

育児休業にはここまで手厚い給付があっても、親の介護による休業には、このようなことはない。

子供が少ないからといって、あまりにも保護しすぎな感じがするからです。

自分のときは10割ももらえなかったので羨ましく思う

育児に専念していて仕事に従事していないのに10割ももらうのはおかしいと思うから。そんなことをするなら抜けた人の穴埋めの費用を増やした方がいいと思うから。

労働力的に負担をかけているのに10割は流石にやりすぎだと思うから。ただ、そのくらいの支援を受けるべきだとは思う

育児休業は大事なことですが、休業期間は他の人がサポートするので10割になると社員の人たちの納得感が得られるか疑問だからです。

最近は甘やかしすぎです。何でもかんでも、無料で済んでいく。それは全部税金からだと知っていないと思う。年金減らされて、子供関係は無料が多く、不平等です。

そこにお金かけなくても良いのでは無いかと思うし、10割にしてしまうと、働かなくてももらえるなら、男性も女性も絶対育休取得しないとだよね?って言う圧にも感じられる。

大切な休暇ですが子供のいない家庭や人に対して10割は平等ではないと思うから

働いている人からすれば不公平感があるかもしれないが、現実問題として給付金が無ければ生活できないという人はいると思うから

子沢山の人ほど得するのは独身として許し難い

自分がもしもらう側だとしても働いてないのに10割も貰うのは申し訳なくなるし、会社に復帰しにくくなりそう。
