意見

保育園の無償化がずるいと思う人の意見まとめ

sibatako

このページでは保育園の無償化がずるいと思う人の意見をまとめています。

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年6月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:18歳以上の男女
  • 対象人数:80人
項目人数割合
保育園の無償化はずるいと思う人14人17.5%
保育園の無償化はずるいと思わない人66人82.5%
調査員
調査員

この記事では保育園の無償化がずるい思う14人の意見をまとめました!

保育園の無償化がずるいと思う人の意見まとめ

両親が働いて学費を稼いだら十分出ると思うからです。

53歳女性
53歳女性

保育料は両親の所得によって区別されていますが、無償化にするよりも半分支給にして、非課税世帯だけ無償化にすればいいと思います。

55歳女性
55歳女性

そもそも今までが有償だった制度を急に無償化をすることになると、それまで費用を払ってきた人たちにとっては非常に不平等であると思うし、そもそも税金を保育園無償化などの制度に使われているのかと思うと、税金の使われ方にも非常に不満を感じるため。

42歳男性
42歳男性

夫婦二人で働けば、それなりの収入はあると思います。世帯所得制限付きでの、無償化は賛成です。

73歳女性
73歳女性

0歳から2歳の子供の保育料も全世帯無料にしてほしいと思うから

35歳女性
35歳女性

少し思います。子供を産むということは保育料のことも頭に入れているということだと思っているからです。

26歳女性
26歳女性

0歳から原則無償ならずるくないと思いますが、3歳からという年齢を設けている制度がずるく感じます。

31歳女性
31歳女性

たかが3、4年くらいなのに普通に払ってくれと思う。

39歳女性
39歳女性

まず、お金が用意できないのであれば、何かしらの対策ができるので、小さい子にはとてもお金がかかるけど、保育料は仕方のない事だと思う。学校とは違って、保育園や幼稚園は先生にかかっている負担と、給料が見合わない事があるので、無償化にしてしまうとうまく回らないのでは無いのかと考えてしまいます。

28歳女性
28歳女性

今の時代、経済的に余裕のある人でないと、結婚したり子供を持つのが難しいと言われている。経済的な理由で結婚や出産を見送った人たちにしてみれば、自分達の支払た税金で、「金持夫婦」が恩恵を受けるのは納得がいかないだろうから。

59歳女性
59歳女性

お子さんを保育園に入れているのは、家族が仕事で忙しく働いておられるからであり、一家の所得の高いお宅まで、国が補償すべきではないと思う。

53歳女性
53歳女性

保育園で働く身として、給料は上がらない、人手不足すぎるのに、子どもたちの数は増える。そもそも回りません。

24歳女性
24歳女性

保育園に通わせている親のすべてが生活に困っているわけではなく、幼稚園に通わせている親が裕福であるわけでもないので、保育園を無償化するなら幼稚園も無償化するべきだと思うから。

60歳女性
60歳女性
ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました