意見

私立高校の無償化がずるいと思わない人の意見まとめ

sibatako

このページでは私立高校の無償化がずるいと思わない人の意見をまとめています。

アンケートの概要
  • 調査期間:2025年6月
  • 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
  • 対象者:18歳以上の男女
  • 対象人数:80人
項目人数割合
私立高校の無償化はずるいと思う人35人56.3%
私立高校の無償化はずるいと思わない人45人43.8%
調査員
調査員

この記事では私立高校の無償化がずるい思わない45人の意見をまとめました!

私立高校の無償化がずるいと思わない人の意見まとめ

思わない
経済的に厳しい家庭でも、希望する進路を諦めずにすむようになるから、教育の機会が平等に与えられるのは良いことだと思う。

22歳男性
22歳男性

思わない
私立に行くにはお金が必要というイメージを払拭できるのでずるくないと思う。

24歳女性
24歳女性

思わない
自分にメリットもデメリットもないため。
ただ、ずるいとは感じないが、一般的に国公立よりも入試難易度が低いイメージがあるので
無償化によって就職活動の時に学歴を軽んじる風潮が生まれる危険性はあると思う

26歳女性
26歳女性

思わない
私立でも公立でも学ぶことに違いはありませんから。

42歳女性
42歳女性

思わない。親の経済的な理由で授業料を気にして高校を選ばないといけない子と、裕福な家庭で親の経済的な理由を気にせず好きな高校を選べる子がいるのは不公平だと思うからです。
女性 60歳 思わない。義務教育は中学校までたが、現代社会の実情にあっていないため、高校までは卒業させたいと思う親もほとんどである。しかしながら公立高校の受験は、年にたった一度(多いところで前後期の2度)しかなく、当日失敗したら、抑えとして合格した私立か、二次募集の偏差値レベルの低い高校に行くしかないから。

31歳女性
31歳女性

思わない 家の事情で学校に行けないと本人も、その後に苦労する可能性があるので

45歳女性
45歳女性

思わない。
公立高校のハードルが高くなり、やむを得ず私立に進学する子も沢山いるため。

39歳女性
39歳女性

思わない
公立に行けなくてやむを得ず私立という世帯も多いと思うので支援は必要だと思う

38歳女性
38歳女性

思わない
理由は、うちの家も貧乏で、学費を払うのにやっとだったりした事があり、私立か、県立かで選べば良いのは行きたい学校の選択肢にもなり、学力が足りなければ勉強のやる気にもなるので、良いと思います。

28歳女性
28歳女性

思わない
大学と違い、高校は何十年も前から事実上、義務教育と同じ状態になっているから。
経済的に厳しい家庭は公立高校を選ぶと思うが、受験で落ちてしまう人もいる。
自分自身、公立高校に不合格になっていることもあり、私立しか合格できなかった人のためにも、私立高校の授業料無償化は意味があると思うから。

59歳女性
59歳女性

思わない。最低限、高校までは国が補助してもいいのではないかと思う。

53歳女性
53歳女性

思わない。
授業料が無償化になったところで、高額な教材費や制服代、海外などの費用がかさむ修学旅行代なども考慮すると授業料が無償化になったところで入る世帯は限定されると思うから。

32歳女性
32歳女性

思わない
高校くらいは負担なく通えるべきだと思うから

29歳女性
29歳女性

思わない 公立の教師や環境は無法地帯だと思ったから

43歳女性
43歳女性

思わない。
ずるいとは思わないけど、私立に行きたくて私立に行った人と、公立高校落ちて私立に行った人の2パターンいるから後者を無償化するのは良いと思うけど、前者の人も無償化になるのかと思うとちょっと違うのかなとも思う。

24歳女性
24歳女性

高校生までは義務教育にすれば良いと思っているので、ずるくないです。

40歳男性
40歳男性

思わない。授業料のみの無償化であれば特に問題は無いと感じる。施設費等も無償化になるのであれば、そこには少し疑問を感じる。

30歳女性
30歳女性

思わない。
社会が最低でも高卒、良ければ大卒を望んでいるのに、働かないといけない貧困層の子どもたちは学校に行けず、高卒も取れないというのは、社会の仕組みとしておかしいと思うから。

24歳女性
24歳女性

思わない。
既に公立高校がそうなっているので、私立も同じようになるべきだからと感じるから。

48歳男性
48歳男性

授業料だけみれば、公立だけ無償化で私立はダメという理論も私はよくわからないなと思うので、ずるいとは感じません。私立高校は授業料以外の部分も公立より費用がかかりやすいので、そこの無償化が行われなければ妥当ではないかと思います。

40歳女性
40歳女性

思わない
私立は教育の差別化をしていることを立てにいくら何でも学費が高すぎるのではないかと感じていました。
なので私立高校無償化はずるいと思わないから

49歳男性
49歳男性

思わない。家庭の経済状況に関係なく、希望する進路を選べるよう、子どもに平等な学びの機会を保障するための制度だと思うから。

48歳男性
48歳男性

思わない
ずるいとは思わない。ただし無償化は公立のみでいいと思う。

37歳女性
37歳女性

思わない。
学びの場は平等に与えられるべきであるため。

26歳女性
26歳女性

思わないです。理由は、私立の高校は、公立の高校に比べて授業料が高いので、その差をなくすことは良いことだと考えている方が多いだからです。

67歳女性
67歳女性

思わない
高校はほぼ義務教育並みの進学率なので、私立高校でも無償化になれば、選択の幅が増えるのはよい

57歳女性
57歳女性

思わない。家庭の経済状況に関係なく、子どもが希望する教育を受けられる環境は必要だと思うから。

30歳女性
30歳女性

思いません
県公立高校受験に失敗してやむを得ず私立に通うこになる生徒は、全員が経済的な余裕があるわけではないから。

59歳男性
59歳男性

思わない
私立高校も金額は高く、公立に落ちた場合に行く人が行けない場合があるので、せめて高校は出て欲しいから

36歳女性
36歳女性

思わない 親としてはありがたいことだと思う。でも中退したら返金や、勉学にも励むための何かしらの制限がないとずるいと思う。

27歳女性
27歳女性

思わない 経済的に裕福ではないが合否の結果的に私立に通わざるをえない家庭等の負担が減ることはいいことだと考えているから

33歳男性
33歳男性

思わない;授業料以外にもたくさんお金がかかるので公立高校と差がなくなるわけではないので。

49歳女性
49歳女性

負担軽減をすることで公平な教育環境を整えられるのでずるいとは思わない

53歳女性
53歳女性

思わない
都市部はどうだか知らないが、私の地元の私立高校はロクな高校がなくて先生の質も良くないので、別にそれが無料になったとして羨ましくも何とも思わない。

35歳女性
35歳女性

思わない
将来の事を一生懸命考えている若者の可能性を広げられるから

39歳男性
39歳男性

思わない。
以前私立の学校に勤めていたときに、家計が苦しい子がいて大変そうな思いしていたから、そういう負担が減るのであればいいと思うから。

26歳女性
26歳女性

思わない。学力があるのであれば、私立だろうが公立だろうが、行きたい高校に行かせてあげたいから。ただ、授業料は無償化しても、伝統のある私立学校ほど、金銭的にも家柄的にも恵まれた家庭の子が多いので、寄付金やらなんやらの問題も含めて、子どもが肩身の狭い思いをしないか、ちょっと考えた方がいいと思います。

53歳女性
53歳女性

思わない
進学したい学校が選択出来ることは良いと思うから

54歳女性
54歳女性

思わない
自分自身が第一志望が私立だったが、学費が高いから公立にしてくれと親に頼まれ、行けなかったから

35歳女性
35歳女性

思わない。希望しても家庭の事情であきらめなければならなかった生徒に道が開けるのはいいと思う。年収などで制限すると無償の子が引け目を感じたりしそうなので、みんな無償でいいと思います。

68歳女性
68歳女性

思わない
今まで経済的な問題だけで私立校進学を諦めていた子供たちが多く存在している事が不平等だからです。

56歳男性
56歳男性

思わない
無償化であんなに綺麗な私立の高校に行けるなら、私も行きたいから

27歳女性
27歳女性

思いません。無償化になることでお金のことを気にすることなく自分の行きたい高校の視野を広げることができるから。

27歳男性
27歳男性
ABOUT ME
ずるい調査委員会
ずるい調査委員会
世の中の「ずるい」と思われていることを調査中|このブログがお茶の間の話題になれば幸いです|委員会と言いつつ1人で運営中
記事URLをコピーしました