中高一貫はずるい?アンケートでみんなの本音を確かめてみた

- 中高一貫ってずるくね?
- こっちの気持ちも考えてほしいよな
- みんなはどう思ってるんだろう?
中高一貫ってずるくね?と感じたことはありませんか?
この記事では中高一貫についてみんながどう思っているのか、アンケートを取って確かめてみました!

自分と違う意見もチェックしてみてくださいね!
中高一貫はずるいのかアンケート取ってみた

- 調査期間:2025年7月
- 調査方法:クラウドワークスでのWebアンケート
- 対象者:20〜60代の男女
- 対象人数:50人
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
中高一貫はずるいと思う人 | 4人 | 8% |
中高一貫はずるいと思わない人 | 46人 | 92% |

具体的な意見も見てみましょう!
中高一貫はずるいと思う人の意見

差別かなと、感じるところがすごくあります

中高一貫校は受験回数が少なく、受験のチャンスが限られている外部受験生と比べて有利に感じるからです。

学校的に人数をキープするだけのものと認識しています。頑張った子どもたちには平等に入学する権利を与えられるべきだと思います。

高校進学が保証されるのでずるいと思います。普通の中学出身者より有利で、教育格差が広がると思います。

中高一貫がずるいと思う人は4人だけでした。確かに高校の進学が保障される点はずるいと感じる人がいるかもしれません。
中高一貫はずるいと思わない人の意見

中高一貫であることを前提に中学受験を行っているので、中学受験で合格したのであれば当然の権利

中学入試を突破した結果入学しているので、どの段階で受験をしたかの違いだと思う。実際、中高一貫校に中学から入学した人の学力は高く保たれているし、評価は間違っていないと思う。

入学準備のために、それなりの勉強もしているし、進級できなければ公立やほかの私立に回らざるを得なくなるだけ。ある意味とても公正な制度だと思う。また、その制度ゆえに勉強する習慣をつけざるを得ないのだから、むしろ公立よりもハードに感じられ、ずるさは感じない。ただ、田舎にはめったにないので、全国各地にあったほうが、様々な学び方を選べるという点で、公平性は保ちやすくなると思う。

- 中学受験を突破しているから
- 教育システムとして合理性がある
- 個人の選択の自由だから
中高一貫がずるいと思わない人は、主に上記のような意見が多いようですね。中高一貫の学校に入るには、中学受験が必要です。どのタイミングで受験するかってだけの話かもしれませんね。
「中高一貫はずるいのか」調査のまとめ

今回のアンケート結果は以下のとおりでした。
項目 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
中高一貫はずるいと思う人 | 4人 | 8% |
中高一貫はずるいと思わない人 | 46人 | 92% |
中高一貫は中学受験を突破した人にだけ与えられる特権みたいなものです。高校受験がないからといって、勉強をサボっているわけではありません。

小学校のうちから受験と向き合っているのはすごいですよね。
このブログでは世の中の「あれってずるくね?」と感じる情報をまとめています。
気になる記事があったらぜひ覗いていってくださいね!